家庭菜園の様子

10月になり、ようやく過ごし易くなってきた。

9月の一月の間に夏から秋への準備がなんとか進められたような感じがする。


ベランダのプランター菜園の調子も良好で、植物たちの日々の成長を楽しく見守っている。

f:id:datetaira:20211003121821j:plain
夏にふとした思いつきで種を植えてみた南瓜もニョキニョキと育ち、沢山の花を咲かせている。

南瓜の成長力の強さは話には聞いていたが、実際に目にしてみると驚く程だ。戦後の食糧難に重宝された作物であったことを実感する。

f:id:datetaira:20211003122055j:plain
コガネムシによって打撃を受けた紫蘇もその後は元気に育っているようだ。椿の油粕のサポニンがちゃんと効いているのだろうか?一時のように土がやたらにフカフカすることもなく、葉っぱの茂りにも勢いが戻って来たようである。

まだ小さいけれど、穂と花も見られるようになった。
穂紫蘇として食べてしまうには、まだ小さいし、この夏しっかりと紫蘇の恩恵を受けたのだから、紫蘇の持つ本能のとおりに子孫繁栄の種を実らせてやっても良いのではないかと思っている。


f:id:datetaira:20211003122511j:plain
そして、春には花を咲かせて夏には枯れ果ててしまったイタリアンパセリも二代目となる芽を出した。

夏の暑い盛りに種を植えてから長いこと音沙汰がなかったのだけど、少しずつ涼しい日も増えて来たことからポツポツと芽を出し始め、今では沢山のちびパセリがプランターを覆っている。

去年も夏の終りくらいからイタリアンパセリが芽を出して、秋から冬の間はプランターパセリを楽しんだ。


土の養分の具合で簡単に全滅寸前になったり、普段の生活では殆ど見かけないコガネムシが来襲したり…と、小さなプランター菜園であってもトウシロの僕には日々大きな出来事が起こる。

これが畑で、尚且もっと生活の糧にしているような状況ならば、僕はあっという間に水飲み百姓に落ちぶれることだろう。

植物のことも野菜の栽培のことも、何もちゃんと調べてもいない無勝手流のベランダ菜園だけど、これを広い畑でやってみたらどれ程楽しいだろうか?そんなことを考えることも多くなった。